スポンサードリンク
チャイルドシートって何歳まで使えるんだろ?というのが気になっていました。
我が家では上の子が4歳くらいでだんだん大きくなってきて、ちょうど下の子が生まれたんです。
当時はチャイルドシート一台しかなく、「そういえばチャイルドシートって何歳まで使えるんだっけ?」と疑問になりました。
そのころに大きくなった上の子用にジュニアシートに切り替えることも考えだして・・・
チャイルドシートは何歳まで使えるのか?またジュニアシートへの切り替えタイミングについて
カッチリ調べてみました!実際に切り替えた体験談も書いてみましたよ。
チャイルドシートは何歳までが適切なの?
結論から書いちゃうと、
チャイルドシートの使用義務は満6歳(6歳になるまで)までです。
6歳の誕生日が来れば、チャイルドシートを外しても違反にはならないんです。
でも、6歳になったからって、いきなり大人と同じシートに座らせないですよね。
一般的な6歳の体格だと大人用のシートとシートベルトに体が合わないからです。
そうなると、チャイルドシートは何歳まで使うべきか?
目安となるのは、子どもの身長が140㎝を超えるまでがいいですね。
140㎝とは10歳前後の子の平均的な身長です。
140㎝あると大人のシートベルトが首にかからず、ちゃんと使えるようになります。
また、何歳まで使えるかは製品によって身長と体重の規定もあるので、一度確認してみましょう。
ただ、新生児から10歳までチャイルドシートだけを使い続けるというのはなくて、
だいたいはジュニアシートに切り替えていきますよね。
次の章では、チャイルドシートからジュニアシートへの切り替えについて詳しく書いてみました。
チャイルドシートからジュニアシートへの切り替え
チャイルドシートからジュニアシートへの切り替えの前に、まず確認なんですが、
実はジュニアシートも6歳までが法律上の義務になっています。
どちらも同じ『幼児用補助装置』と呼ばれます。
現実としては「6歳になったからジュニアシートもいらない!」ってならないですよね。
多くのかたは子どもが大きくなったら、チャイルドシートからジュニアシートに切り替えていきます。
そこで、ジュニアシートへの切り替えのポイントは2つ!
1)メーカー指定にしたがう
新生児用のチャイルドシートはだいたいが4歳まで使える設計が多いようです。
一度メーカーの指定を確認して切り替えタイミングをはかりましょう
2)本人の体格に合わせる
ジュニアシートは大人用のシートベルトを使うために座面を高くする補助シートですよね。
身長はだいたい100㎝前後を想定していて、対象年齢も3・4歳からの製品が多いです。
ちなみに、うちの場合は最初に新生児から4歳用チャイルドシートを長男に使っていました。
いわゆる普通のタイプですね。
その後、上の子が4歳のときに下の子が生まれてチャイルドシートを使う必要があったので、
上の子をジュニアシートに切り替えました。
4歳くらいだと体格も大きくなってきたので、ジュニアシートへの切り替えタイミングとしても良かったです。
ジュニアシートを選ぶ時の注意点
さてさて、チャイルドシートからジュニアシートへの切り替えをご紹介しましたが、
実際にジュニアシートを選んだ時のポイントをご紹介しておきますね。
一口にジュニアシートといっても、大きく分けて2つの種類があります
背もたれが一体化しているタイプと
座面だけの、ブースターとも呼ばれるタイプです
ホームセンターや量販店にいくとブースターって1000円くらいで売ってることもあります。
安いからつい買っちゃいますが、結果として買わないほうがいいです。
我が家では一体化タイプのほうが良いとわかりました。
4歳で体が大きくなっているとはいえ、大人用のシートベルトだけだと上半身のサポートが弱いです。
また、車で寝ちゃったときに上半身にサポートがないと体勢がきつくなります。
うちの子は、ほぼ100%、お出かけから家に帰るときに車で寝ちゃうんですが、
サポートなしだと頭がすごく垂れます( ´艸`)
「あー、あの体勢、つらくてかわいそうだな・・・」って運転しながら思ってました。
ということで、上半身のサポートがある一体化したジュニアシートがいいですね。
一体化タイプだと製品によってはシートベルトをかける補助もあって、
より快適に使うことができるのもあります。
毎日でも使うものだから、快適で使いやすいのが一番です。
まとめ:チャイルドシートとジュニアシート
チャイルドシートは満6歳まで使う義務が法律で定められています。
とはいっても、6歳以上使うのが一般的ですね。
多くのメーカーでもチャイルドシートは新生児から4歳までを想定しています。
なかには新生児から11歳くらいまでのもあります。
ジュニアシートも3・4歳、100㎝からの子どもが使うことを設定しているから、
だんだん体格も大きくなる、この年齢で切り替えるのが良いタイミングですね。
とはいっても、まだまだ小さいのでジュニアシートなら背もたれもついた一体化タイプを選んでください。
大人用シートベルトもちゃんと使えるし、寝ちゃっても頭ががっつり垂れ下がることもないですからね。
あ、でも、背もたれなど上半身のサポートがないブースタータイプは安くていいんですが、
サポートがないから、やっぱり安定しないのでおすすめしません。
以上を目安にして、お子さんの身長や体格にあったシートを選んでくださいね。
快適で使いやすいのが一番ですからね!
スポンサードリンク
コメント