スポンサードリンク
ディズニーランドで子供と一緒に回る方法があります!
ランドには普段でも待ち時間も長くて効率よく回らないと楽しめないんですよね。
特にお子さんと一緒だと考えることや回り方も変わってきます。
ただ、ちょっとしたコツと回り方を覚えちゃえば大丈夫です。
そこで今回は、年に数回は家族でランドに行く私が何度も満足している回り方をご紹介します。
せっかく子供と行ったのに待ち時間が長くて満足できなかった!
なんてことにならないようにしましょうね!
ディズニーランドを子供と回るなら・・・
ディズニーランドを子供と回る前に、まずしておくことがあります。
それが、【やりたいことをリスト化する】ことです。
ほとんどの子なら1つや2つは絶対に外せないアトラクションやショー、行きたい場所があると思います。
それらを聞いて、優先順位をつけてリスト化するんです。
上記のようなものがあります。
ホームページを一緒に見ながら、どれが一番やりたいか?など順番をつけてまとめていきましょう。
そして、そのリストをもとに回り方を考えていきます。
ポイントは開園時間からファストパス(FP)を取って、空いてる場所を狙っていくことです。
次の章で解説していきますね。
ちなみに我が家では、だいたい定番のアトラクションに乗ります。
開園と同時にプーさんのハニーハント⇒イッツアスモールワールド⇒バズライトイヤーのライド⇒モンスターズインク
だいたいこんな感じです。
ディズニーランドの子供との回り方
それではディズニーランドを子供と回る方法をご紹介します。
この例は8歳と5歳の子供と回る王道なプランです。
ご自分のお子さんの好みを入れて、アレンジしてみてくださいね。
まず、絶対外せないリストは
リストの中でもプーさんハニハンは人気が高くFPが午前中に終わってしまいます。
なので、まず
プーさんハニハンに直行(待ちが15分なら乗る)FPを取る
⇓
モンスターズインクに乗る
⇓
バズライトイヤーのFPを取る
⇓
ジャングルクルーズ
⇓
ウエスタンリバー鉄道
⇓
ランチショー(事前予約済)
⇓
FPでプーさんハニハンまたはスターツアーズ
⇓
イッツ・ア・スモールワールド
⇓
FPでバズライトイヤー
⇓
または混んでないアトラクションなど(カリブの海賊)
モンスターズインクにそのまま入れればラッキーですが、この時点で30分以上待ちなら一度諦めてジャングルクルーズに行きます。
ジャングルクルーズやウエスタンリバー鉄道は一気に大人数を運ぶので回転が早くてすぐに乗れます。
また、開園して1時間くらいはファンタジーランドやトゥモローランドは空いているので、ここで乗れるアトラクションに乗ってしまうのもありです。
ちょっと頭の片隅に入れておいてくださいね。
ディズニーランド、子供との回り方【体験談】
我が家では年に数回ランドに行くのですが(シーはまだ子供が小さいのでなし!)、ほぼ決まったパターンで回ります(笑
夫婦と8歳と5歳の子供で4人です。
回り方はまず開園と同時に夫がダッシュでプーさんのハニーハントへ。
ここではすぐに乗らずにFPを取っておきます。
私は子供と一緒に歩いて、モンスターズインクかバズに並びます。
ちょうど夫が合流して、どちらかのアトラクションを堪能。
ジャングルクルーズかウエスタンリバー鉄道に行く前に、スターツアーズに寄っちゃいます。
混んでなければスターツアーズをこなして、次にジャングルクルーズへ。
ちょうどお昼になるので、レストランでランチショーを楽しんで、
午後イチに朝取ったFPでハニーハントへ。
ここで次のモンスターズインクかバズのFPを取得します。
午後は人も多くなり混雑してくるので、なるべくハコが大きいものを選びます。
ウエスタンリバー鉄道やイッツ・ア・スモールワールドですね。
お腹もいっぱいになって、ゆったり揺られる系でリラックスできますよ。
あとは回りながら食べ歩きをしてダラダラ。
FPの時間になったら行って楽しみます。
そうこうしていると夕方になってくるので、空いてるアトラクションを適当に見つけます。
夜にはパレードを見て、ここでもゆっくり。
閉園1時間くらい前から空いてくるので、バズ・ライトイヤーやモンスターズインク、スターツアーズをはしごで乗りまくります。
というか、我が家の子供たちは、この閉園前のガラ空き状態が大好きでガンガンアトラクションに乗るんです。
前回はスターツアーズがガラガラだったので、【終わっては走ってまた乗って】を5回も繰り返してました。
さすがにランドを出る時は帰りのバスでぐったりでしたが・・・
子供たちの好みが決まっているので、いまのところこの回り方で落ち着いている感じですね。
ディズニーランドの子供との回り方 – まとめ
ランドの回り方を決める前に、乗りたいアトラクションなど【したいことリスト】を作っておきましょう。
これをもとに回り方を決めていきます。
開園すぐに絶対乗りたいアトラクションのFPを取る
比較的に空いているファンタジーランドやトゥモローランドで過ごす
ということも忘れずに・・・
あとは今回ご紹介したものをベースに回ってみましょう。
右回りとか左回りがいい!なんて聞きますが、私の経験からすると、あまり意味がないです。
それよりも、FPをちゃんと取って、時間帯で空いてるものから回っていくのが満足できる回り方です。
ぜひ試してみてくださいね!
スポンサードリンク
コメント