スポンサードリンク
新幹線のきっぷには乗車券と特急券がありますが、なぜ2枚がセットになっているんでしょうか?
乗車券だけで乗ることはできるのか?できないのか?
特急券がある理由と、その種類についても調べてまとめました!
初めて新幹線に乗るのに戸惑わないように、乗車券のみと特急券について知っておきましょう。
新幹線には乗車券だけで乗れるの?
☓乗れません!
新幹線には乗車券のみで乗ることはできないんです。
乗車券のみで乗れるのは、厳密に言えば在来線だけです。
いわゆる普通列車になりますね。通勤電車の快速や特急なんかも含まれます。
もし新幹線が乗車券のみで乗れるのなら、それより遅い在来線にわざわざ乗る人がいなくなっちゃいますよね。
新幹線は停まる駅が少なく、目的地までより早く着けるという特別性があります。
よく座席は必要ないから、新幹線に乗車券のみで乗れないか?という質問がありますが、
座席うんぬんに関係なく、乗車券のみでは乗れないことになっています。
また、新幹線は特別な列車なので、必ず乗車券と特急券の2枚がセットになっていないだめなんです。
それが証拠に、駅には新幹線専用の改札があるので、特急券もないと駅にさえ入れないシステムになっています。
なぜ新幹線には乗車券と特急券の2枚が必要なのか?
そもそもですが、なぜ乗車券と特急券の2枚が必要なのかについて書きます。
普通列車に乗るよりも早く目的地に行ける、座席が快適になっているなどの違いがあります。
よりお金を払えば得られるオプションということですね。
新幹線は、先ほども書きましたが、特別な電車なので、特急券がないと乗れないんです。
早くて快適ですからね・・・
ちなみに、
ガーラ湯沢支線(越後湯沢~ガーラ湯沢・季節営業と博多南線(博多~博多南)は、なんと切符が1枚になっています!
これは乗車券と特急券が1枚になってるためです。
ちょっと初めて見たらびっくりしますね。
新幹線の特急券には種類がある
乗車券だけじゃ乗れない新幹線、特急券が必要です。
ただ、この特急券にも種類があります。
それが【自由席】と【指定席】です。
自由席特急券
指定席特急券より安く変えて、日付の指定もないため好きなときに乗車することができます。
ただし、自由席であるため好きな座席に座れないこともあります。
混雑する時期には席さえないこともあります。
指定席特急券
特急券を購入するときに座席も決めるので、確実に座ることができます。
指定なので、時間や乗車する車両も決まっており、乗り遅れると無効になってしまいます。
最近ではここにグランクラスなんていう、飛行機で言うところのファーストクラスもありますね。
まとめ – 新幹線には乗車券のみでは乗れない!
新幹線に乗るためには乗車券と特急券の2枚セットが必要です。
これは新幹線は特別な電車であり、特急券という早く快適に乗るためのオプションをよりお金を払って購入するためです。
この特急券にも種類があり、主に自由席特急券と指定席特急券があります。
新幹線に乗車券だけで乗れたら、高いお金を払って特急券を買って乗る人がいなくなっちゃいますからね。
スポンサードリンク
コメント