スポンサードリンク
フライパンが焦げ付いた!特にテフロン加工してあるモノは、これで使い物にならないと言われています。
だけど、テフロン加工を復活させる方法もあるんです!
ただし無条件でテフロンが復活するというわけではなく、知っておくことがあります。
ここではテフロン加工のフライパンが焦げ付いてしまった場合の対処の方法(テフロン加工の復活)について書いてみました。
また、
テフロンのフライパン以外でおすすめの焦げ付かないフライパンや、
テフロン加工フライパンが焦げ付く原因と寿命、
テフロンじゃないフライパンで焦げ付いたときのお掃除方法
もご紹介していきます。
テフロンのフライパンが焦げ付いたら
テフロン加工のフライパンで焦げ付きやすくなったなーと感じたら、まずは見て目を判断します。
テフロンが剥がれていないか確認してみてください。
このテフロンが剥がれていないかで復活させるやり方が変わってきます。
テフロンが剥がれいない
剥がれいないなら、単なる油汚れで食材が焦げ付いてしまっています。
この場合は油汚れを取るために、フライパンに水をはります。
そしたら中火で煮立たせてください。
煮立たせることによって、油を浮かせて取りやすくします。
5分ほど煮立たせてたら、火を止めて冷まします。
触れるくらいになったら、中性洗剤で丁寧に洗いましょう。
フライパンの表面をきれいにすることでテフロン加工が復活しますよ。
テフロンが剥がれている
テフロン加工が剥がれてしまっているなら、テフロンを貼り直す必要があります。
やり方は主に2つあって、
1.「フッ素革命」というスプレーの商品があり、これを自分でフライパンにスプレーします。
効果の程はフライパンの状態によりますが、手軽に自分でできる反面、新品のフライパンのようにはいきません。
2.業者にテフロン加工を頼むこともできます。
だいたいの相場で1500円から2000円+フライパンを送る送料がかかります。
上記2つがテフロン加工を復活させる方法ですが、よっぽど思い入れのあるフライパンでなければ、フライパンにそこまでお金と手間をかけなくてもいいかなと思います。
焦げ付かないフライパンでおすすめなのが、【ruhru健康フライパン】という商品です。
ネット通販で購入可能ですが、ふつうのテフロン加工フライパンよりお値段お高めです。
まあ、レビューや口コミもいいし、有名料理研究家も使っています。
テフロン加工のフライパンは3年持てばいいほう
テフロン加工のフライパンで有名なティファールでも、【フライパンに油をひいて調理しても焦げ付くなら買い替え】と言われています。
また、だいたのテフロン加工フライパンの寿命は3年くらいで、普通に毎日使っているとだんだんテフロンの性能も落ちてきます。
たまに1年くらいでダメになるフライパンもありますが、こういうのは雑に扱ってることが多いんですよね。
なんてのがあります。
テフロン加工って意外ともろいんですよね。
ちなみにテフロン加工というのは、アメリカのデュポン社の商標名です。
表面をコーティングしてるフッ素加工のことをいいます。
テフロン以外のフライパンで焦げ付くなら
ここではテフロンではないフライパンの焦げ付きを落とす方法をご紹介します。
鉄製のフライパンには塩を使います
焦げた部分に塩をまきます。フライパンを火にかけて熱します。
熱くなったらところで、濡らしたキッチンペーパーで焦げ付きを擦り落とします。
焦げ付きが落ちたら火を止めて、全体を洗いましょう。
ステンレス製フライパンの焦げには重曹
重曹と水1:1で入れ、10分ほど煮詰めます。
沸騰したら火を止めて、ヘラで焦げ付きをこそぎ落とします。
アルミ製フライパンの焦げならお酢で
焦げた部分をお酢と中性洗剤で浸し、火にかけます。
熱くなったら止めて、中のお酢を捨てます。冷ました後に天日干しに。
天日干しで乾いたら、焦げ付きを布でこすって落とします。
テフロン加工フライパンの焦げ付きには・・・まとめ
テフロンのフライパンが焦げ付いてきたなら、テフロン加工が剥がれてないか確認しましょう。
剥がれてなかったら、単なる油汚れなので沸騰させて落とせます。
剥がれていたなら、テフロン加工を復活させる方法をとりましょう。
これが起こるのはテフロン加工フライパンの寿命である3年を過ぎたくらいから。
ただ、そこまで思い入れがないフライパンなら、普通に買い換えるのがいいですね。
スポンサードリンク
コメント