スポンサードリンク
靴の汚れって、ふだんそんなに頻繁に洗わないので気づくと頑固になっていたりします。
おまけに足元だから汚れが付きやすく汚くなりがち。
あと、靴を洗うのってブラシでゴシゴシ洗いとかでけっこうめんどくさいですよね。
実は靴の洗い方でいい方法は洗濯機って知ってましたか?
「え?洗濯機で靴が洗えるの?」
もちろん、洗えちゃうんです!
一昔前に流行った靴も洗える洗濯機など特別じゃなくても、ご自宅の普通の洗濯機でも十分洗えます。
ここでは、洗える靴の基準と靴を洗濯機で洗う方法、洗う時の注意点をご紹介します!
靴を洗うのに洗濯機を活用すれば、めんどくさいあの手洗いをしなくてすみますよ!
靴を洗濯機で洗うには?
ほぼ全ての靴が洗濯機で洗えますが、それでも洗っていい靴とダメな靴があります。
布製のスニーカーやカジュアルシューズなどは洗濯機で洗ってOKです。
布製のスニーカー
運動靴全般
カジュアルシューズ
運動靴などはしっかりとした作るなので、洗濯機でも壊れることはないです。
布製なので、むしろ洗濯機でゴシゴシ洗ったほうが汚れ落ちは上です。
革靴
合皮製の靴
スェードの靴
革や合皮、スエードは水に濡れると素材を痛めてしまいます。
洗い方に特徴があるので、洗濯機で洗わないようにしましょう。
靴を洗濯機で洗う方法
1.靴ひもを外す(ある場合)
汚れが流れやすいように、洗剤が浸透しやすいようにひもを外して、靴を広げます
2.靴の底など目立つ汚れを落とす
靴底を見て、目立つ汚れをブラシで落とします。
3.お湯で漬けおき洗浄
バケツなどに40度のお湯を貼って洗剤を混ぜます、1時間ほど漬けおき洗浄します。
4.洗濯機で洗う!
1時間たったらバケツから取り出し、そのまま靴用の洗濯ネットに入れて標準コースで洗いましょう!
5.陰干しする
脱水まで完了したら、取り出して形を整え、平たい場所で完全に乾くまで陰干しします。
ここで大事なポイントは、お湯で漬けおき洗浄すること!
靴の汚れは服の汚れと違って頑固なので、洗濯機で洗う前にある程度落としておくのがポイントです。
ただ、落とすといっても漬けおきするだけなので、面倒ではないですよ。
さらに漬けおき洗浄の前に、靴の下の泥汚れなど大きな汚れを落としておくことも忘れずに!
靴専用の選択ネットがあると、靴が洗濯槽で転がって洗濯機を傷つけるのを防いでくれます。
靴を自宅の洗濯機で洗いたくないなら・・・
運動靴やスニーカーなら気軽に自宅の洗濯機で洗うことができます。
ただ、靴ってやっぱり汚いイメージだから、洋服を洗う洗濯機で洗うのはちょっと・・・という人も少なからずいますよね。
また、ご自宅の洗濯機が小さくて靴を洗えないこともあります。
そんな事情があるなら、コインランドリーで洗うのがおすすめ!
自分の洗濯機じゃないから気兼ねなく使えますね。
また、コインランドリーなら大きな洗濯機で強力なものが多いので、確実に靴をきれいに洗ってくれます。
もちろんマナーは守って靴を洗ってもいい洗濯機を選びましょう。
最近のコインランドリーでは、靴専用の洗濯機もあるので、逆に家の洗濯機で洗うよりも手軽なこともあります。
乾燥までしてくれるから、脱水後の陰干しもいらないこともあるんですよ。
料金も乾燥までしてくれて、500円ほど。
しかも洗濯機自体が大きいので、一度に2足以上も洗えたりするので、経済的です。
靴の洗い方でおすすめの洗濯機 – まとめ
布製のスニーカーや運動靴、カジュアルシューズなどは洗濯機で洗えます。
革靴やスェードなどは残念ながら洗えません。
洗濯機で洗う方法も簡単で、標準コースで洗えばいいだけ。
ただ、ポイントとして靴底の目立つ汚れをまず落としておくのと、1時間ほど漬けおき洗浄もします。
汚れをお湯で浮かせておくのが大事ですね。
それから靴専用の選択ネットに入れて洗いましょう。
完全に乾くまで陰干しもします。
ご自宅の洗濯機が使えないのなら、コインランドリーの靴専用の洗濯機がおすすめ!
500円ほどで洗濯から乾燥まで完全にしてくれるし、パワフルで大きいから一度に2足洗えて、しっかり汚れを落としてもくれます。
いずれにせよ、今まで靴を洗うのにゴシゴシ手洗いだったなら、洗濯機をお試しあれ!
めんどくさい靴洗いから開放されますよ!
スポンサードリンク
コメント